10.人や国の不平等をなくそう
担当:石田 真菜・相川 太一
【目的】
各国国内における不平等や、国家間における不平等の問題点を解決する。
【内容】
性別や年齢、障害、人種、民族などを理由に経済成長の妨げ(モノカルチャー経済など)や所得格差などの不平等が起こる。これらを是正するため機会均等(全ての人々が同様に扱われるべきという概念)を測る取り組み、途上国輸出への特別待遇や途上国への資金流入の促進を図っている。
問題・課題・原因
現状の問題や課題
資産を持つ富裕層に有利に働くグローバル経済や金融システムが国内や個人間だけでなく国家間の不平等をももたらしていること。
原因
現在の世界の最富裕層の10%が全世界における所得の40%を占めている。
日本・海外の達成度
所得について:世界の富裕層のわずか10%が世界の40%の所得を占有している。それに対して、貧困層はわずか2~7%の所得しか得られていない。=世界的に見て、先進国と発展途上国、そして人種によって経済格差が大きいことがわかる。
留学をしていて感じたこと:特に中国は所得格差、出身地による不平等が大きいと感じた。(例:学校にいる中国人は広東や上海出身の生徒が多く、ある生徒はiphone11の発売日に3台購入していた。ーテレビのニュースなどで見る都心ではない地域の人々は今日の生活もままならないように見える。)
日本国内では、世界規模の問題に比べ、不平等が少ないと思う。=島国であり、人種が多様ではないなどの理由が考えられる。
→人種が単一だからこそ生まれる不平等もある
日本に住む外国人への対応や態度、偏見など。minorityが生きにくい国担っているかもしれない。
NPO/団体
特定非営利活動法人
1. 子どもの権利を守る
貧困や社会的格差により奪われた、教育の機会などの権利を取り戻す。
2. 災害に強い地域をつくる
特に被害を受けやすい貧しい人々が自然災害から自分で身を守るための活動です。
3. フェアトレードを通じて共生できる社会をつくる
安定した収入を得るだけではなく、自身や尊厳をもって社会とつながるための活動です。
・商品開発 -フェアトレード石けんSheシリーズ、太陽とヒマラヤの恵み ハニープロセス珈琲
早すぎる結婚や女性性器切除など、女の子や女性に差別的な法律、政策、慣行の撤廃にむけて、意識啓発や国際社会、政府、地元行政への働きかけ。これまでのたゆまない活動により、結婚最低年齢を18歳に引き上げる法改正がなされた国も出始めている。
「ひとこと多い張り紙」
「御一人様一つまで」誰かが欲ばる誰かが損をするから。スーパーや商売店でセール品など購入できる数に限りがあるもののそばにメッセージの書かれたシールを貼る。
各国内及び各国間の不平等を是正する。(出自に関係なく全ての人々のエンパワーメント、社会、経済、政治の促進。)
企業
新基準デザイン『メディアユニバーサルデザイン』の活用による不平等を無くす社会へ
ユニバーサル・デザインとは、障害の有無や、年齢、性別、人種などにかかわらず、最大限・可能な限り、より多くの人々が利用しやすい製品やサービス、環境をデザインする考え方。その中でも「視覚情報」に特化したものがメディア・ユニバーサル・デザイン(MUD)。当社では知識を正しく理解し、ディレクション、アドバイスができる者だけに付与される関連資格取得者が6名在籍し、相談を受けている。
ゴミゼロの引越をめざして、紙資源を使わないエコ楽ボックスシリーズの開発、ダンボールのリユース(再利用)
働きがいのある環境作りを目指す
引越業界として初めて定休日を設け、長時間労働や働く環境の改善、社員の健康などの課題解決に向けて、働き方改革に取り組んでいる。また、アートグループは保育事業も展開し、子育てしながら働くことができる社会の実現をめざしている。
より暮らしやすい社会を目指す
より健康的で心地よい暮らしを実現するために、そして、豊かな未来を築くために。子どもたちへの支援を中心に、社会が抱える課題に
対し、オレンジリボン運動支援、
空気状態を「視える化」、
感染症抑制、室内環境向上等、快適な保育環境の実現に貢献、
児童発達支援教室(アートチャイルドケア SED SCHOOL)の展開など。
花王ユニバーサルデザイン方針
日本での定住を希望する外国人のサポート。低価格の注文住宅の提供。
働きやすい環境づくりのため、社内託児場を設置。共働きしやすい企業50選に認定。
ジェンダーレスな社会へ。女性役職者4割、男性も育休取得可能など。
ユニバーサルデザイン、多くの人にとって使いやすい製品、サービスの開発を目指す。
国内に限らず、格差をできるだけ減らすために発展途上国で経済開発プログラムを実施したり、平等な機会について考える場を設けている。
(東京ガス株式会社)
(株式会社電通:Dentsu team SDGs の設置)
女性も男性も安心して働ける職場に。育休、介護休暇を昇進の条件にしない、など。
社会の国際化と人手不足に対応するためにdiversity化を目指す。女性の躍進を助けるー男性管理職員の意識改革。
障害者も生きやすい社会にするために、個々のできること、に着目して障害者雇用を促進している。
(Yahoo)
なぜ発展途上国は経済格差で不利な立場にあるのにモノカルチャー経済に依存して反発しないのか。
経済的に不利な立場にあってもモノカルチャー経済に依存し1つの産物を作ることで先進国から収入を得られるため、悪循環とわかっていながらもその場し のぎとして頼ってしまっているため。経済格差の問題を解決する前にモノカルチャー経済がなくなってしまうと生活できなくなってしまう。またフェアトレード(正規品の値段を先進国らが発展途上国に有利な価格でとりひきする)政策もあるため発展途上国にとって経済格差で不利な立場というのは悪いものでは無いと考えた。
フェアトレードは発展途上国でつくられた品物を、その価値に見合った適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の人権や生活水準を守ろうという、国際的な貿易のしくみのことだがこの政策は実際どれほど成り立っているのか。
ある貧困地域に住む家族がコーヒー豆を作ったとする。丁寧に作られたそのコーヒー豆はおいしいと評判。しかしこの家族は販売ルートも持っていない、情報を得ることができない。よってそのコーヒー豆を仲買の商人に言われるまま、150円/㎏で売ってしまう。しかしなんとか子供を学校に行かせて家族を養うためには、300円/㎏が本来必要。他に手段もないので子供を学校にも行かせられず、貧困状態を抜け出すこともできない。(しかし形式上はお互いに自由な意思で取引しているので公正な取引と言えます。)そこでフェアトレードでは、家族がしっかりと暮らしていけるだけの値段、300円/㎏は最低でも保障する。
商売をするというのは、本来は家族を養うために生活費を稼ぐもの。つまりフェアトレード、適正な報酬での取引というのはきちんと生活を維持できる値段で取引をする、ということ。
国際フェアトレード認証ラベル
国際フェアトレードラベル機構(Fairtrade International)が定めた国際フェアトレード基準が守られている事を証明するラベル。
様々な基準があるが、この認証を受けた製品は生産者の生活向上のためにフェアトレードの条件で取引された、ということを示している。
つまり一部の商品は国際的にフェアトレードを行うことが定められている。
しかし認証にも一定の基準、手続きなどが必要という事もあり、主な対象になる零細の生産者にとってハードルが高いという事情もある。
ちなみに問題点は製品の価格が高くなりがちということ。適正な価格で取引するために、それ以外の類似商品と比べてどうしても値段が高くなってしまいがち。また、生産者の自立を最優先するあまり、製品が私たちが受け入れられる一定の基準に達していないものもある。
フェアトレードは各国や個人的に貿易するのではなく国際的に管理し支援しているものであるとわかった。
My Voice
経済面での解決策はシンプルに私たちが楽しむために使っているお金を発展途上国へ当てることや無駄に溢れるフードロスを抑えることで確実に減っていく問題だと思う。この中で一番問題なのは分かっているが所得をそのために使用しないという人間の欲深さだと考える。また日本のような先進国であっても時刻の借金が多すぎる事も他国を助けるほどの財力はないと格差が縮まらない原因のひとつ。まずは自国の借金返済を解決させるべき。
差別と不平等は片方が解決されたら同様に解決される問題だと思っていたがSdGsの目標は不平等を解決するものであるだけで人的差別は解決されないと知った。そもそも不平等のみの解決策であり差別に対しての解決策は記載されていなかった。経済的な国家間や個人の不平等を取り上げているため経済抜きの不平等はあまり問題視されていないと感じた。
経済面では国際的なフェアトレード政策など自分の想像よりも様々な規定や対策がされていると知った。強制すると言うよりこのフェアトレードのように知らぬ間に誰かの役に立つ(認証ラベルを貼られた商品を知らぬ間に買っていた、など)ような軽い気持ちでも参加出来るものが解決に繋がると思った。石田
参考文献
Copyright 2020 gooddo マガジン
持続可能な開発目標・SDGsの目標10「人や国の不平等をなくそう」のターゲットや現状は?
・特定非営利活動法人LOOB JAPAN
・NGOの力を最大限にするJANIC
SDGs理解促進ツール | 国際協力NGOセンター JANIC
・PLAN INTERNATIONAL
持続可能な開発目標(SDGs)|プラン・インターナショナル・ジャパンの寄付・募金で途上国の子どもに支援を。
・特定非営利活動法人 シャプラニール=市民による海外協力の会
・外務省
取組事例 NGO/NPO | JAPAN SDGs Action Platform
・販売促進&広告企画制作 アーク・フロント株式会社
・アート引越センター
アートグループのSDGsの取り組み|引越し料金・費用の見積もりはアート引越センター
・国連開発計画駐日代表事務所
・三参株式会社
・スタイルエッジ株式会社
https://styleedge.co.jp/sustainability/sdgs/
・千株式会社
https://sencorp.co.jp/csr-csv/sdgs.html
・大日本印刷株式会社
https://www.dnp.co.jp/sustainability/csv/index.html
・電通
https://www.dentsu.co.jp/csr/sdgs_action/
・株式会社トランスアクト
https://transact.co.jp/free/sdgs
・東京ガス株式会社
https://tokyo-gas.disclosure.site/ja/themes/92
・株式会社光システム
http://pikarin-akita.jp/publics/index/42/
・株式会社マネジメントサービス
https://www.ma-support.co.jp/sdgs/
・薬樹株式会社
https://www.yakuju.co.jp/sdgs/
・ゼットホールデイングス
https://www.z-holdings.co.jp/sustainability/stakeholder/01/
・WorldBridge-Club フェアトレード